2014/02/28

弁当


ケータリングなどで出されるタイのお弁当は
こんな感じの発泡スチロールの箱に入れられていて、
ごはんの上に一種類のおかずがでーんと
ぶっかけられていて男らしい感じ。

写真は「カナー・ムー・クローブ」。
カナー(カイラン菜)と豚のカリカリ揚げの炒めもの。


ほかほか弁当みたいなお弁当屋さんはなくて、
屋台のお店や食堂はどこでもテイクアウトをしていて
それがお弁当の代わりになる。
どこでもテイクアウトできるのはタイが外食文化の国だから。
家族をもつ家庭でも毎日自炊をする家庭は少ない。
おかずを買って帰って、ごはんだけ炊く場合も。
ごはんものは発泡スチロール、
汁ありの麺はビニール袋に入れられ、
焼きそばなどの汁なしの麺は紙に包まれる。
デザートもビニール袋に入れて持って帰ることができる。
なんでもかんでもビニール袋に入れる、ビニール文化でもある。

2014/02/27

ろうそく

タイで食べたものの中で唯一食べられなかった。
「サネージャン」
伝統的なお菓子。


一口かじって飲み込むことさえできなかった。
好き嫌いはなくて大抵のものは食べられるのに、
これだけは無理でした。
ろうそくみたいな味がする。
と思ったら本当に燻製みたいにろうそくで香りづけさせるらしい。
ろうそくもはちみつやハーブからできたろうそくで、
甘い香りをつけるためだそうだけど。。
お菓子自体は卵やココナッツミルク、米粉からできているけど、食感もろうそく。

2014/02/26

豚足煮ごはん

まだタイに来たばかりで屋台での注文も慣れていないとき、
豚の足まるごと一本でてきた。
きっと2、3人で食べるくらいの量。


「カオカームー」
豚足煮とごはん。
味つけは角煮と似ている。
パーロー(タイのおでん)と同じく五香粉、にんにく、しょうがなどで煮込まれた料理。
ゆでたまごも言えばつけてもらえる。
じっくり煮込まれた豚足はとろとろで美味しい!
ごはんもすすみます。
カオカームー好きなタイ人も多いけど
みんな言うのは「美味しいけどカロリー高いなあ」
確かに、この美味しいとろとろは危険な感じ。

2014/02/25

「ナムケーン」
氷。
暑い国では氷はかかせません。
氷屋さんや氷を運んでいる人もしょっちゅう見かけます。
氷の形もいろいろ。

①丸筒タイプ(太)。
お酒を飲むときや飲食店で使われる氷。
中心はちくわみたいに穴があいてます。



②丸筒タイプ(細)。
飲食店やコーヒー屋さんで使われる氷。
これも中心は空洞。①より細め。


③クラッシュタイプ。
コーヒーやデザートに使われる氷。
氷入りのデザートを冷やしつつ
かけらが小さいので氷も一緒に食べられる大きさ。


④粉々タイプ。
これもコーヒーやデザートに使われる氷。
かき氷並みに粉々ですぐ溶ける。


⑤ひし形タイプ。
あまり見かけない。
お洒落なお店やイベントで使用される。



2014/02/24

日本のお菓子

タイでは日本のお菓子が人気。
日本のスーパーで見かけるお菓子がタイでも売っている。

「ポッキー」

「コロン」


タイ文字で書かれたデザインはかわいく見える。
でも味は日本のお菓子とは違っていて
なんというかひと味足りないというかイマイチな味。
品質表示の欄を見ると、タイの工場で生産されている。
日本でつくられたお菓子が輸入されて売っているものもあって
それはもちろん、日本の味と一緒。
でも値段は倍くらいする。
タイの人も品質表示を見て
「これはメイドインジャパンのポッキーだから美味しい」
と選んで買ったりしている。



2014/02/22

包み蒸し焼き

歩いていると、すごくいい匂いがして思わず買ってしまった。
バナナの葉に包まれていて何が入っているかもわからなかったけど
といかくいい匂い。



「ホーモック・ゴップ・ピン」
魚介のレッドカレーペースト蒸し焼き。
エビやイカなどの魚介類と
レッドカレーペースト、ココナッツミルク、たまご、
スイートバジル、こぶみかんの葉、唐辛子などを混ぜ合わせて
バナナの葉に包んで蒸し焼きにしたもの。
焼きたてほかほか。
食感は固めの茶碗蒸しという感じ。
少し濃いめの味でごはんが欲しくなる味。
今ここに白いごはんがあったらなあと本当に願った。

2014/02/21

魚の浮き袋

「ガポプラー」
魚の浮き袋のスープ。



魚の浮き袋なんてタイと関わるまで食べたこともなかったし
食材になってるのも知らなかった。
これも高級食材らしい。
確かにお祝いの席のメニューでもみかけたりする。
「魚の浮き袋」というとイメージ的にグロテスクだけど
見た目はうす揚げに似ている。
スープはあんかけ状で、
干し椎茸のだしからつくられていて優しい味。
魚の浮き袋は食感もうす揚げに似ていて、もうちょっと弾力がある感じ。
具はお店によっていろいろ。
うずらたまごやきくらげが入っているお店もある。
昨日の香港ヌードルのお店に行ったときに
麺だけではもさもさになるので一緒に頼む。
このお店は蟹肉も入っている。
油で揚げていて、結構オイリーであんまり量は食べられない。